募集要項
募集人数
満3才児 10名 2025年(令和7年)4月2日から翌年4月1日までに、満3才になる幼児(満3才になられた日の翌月より入園していただけます。)
3才児 25名 2025年(令和7年)4月1日までに、満3才になる幼児
4才児 10名 同日までに、満4才になる幼児
5才児 若干名 同日までに、満5才になる幼児
入園願書
願書配布開始
10月15日(火)より
願書配布場所
彰栄幼稚園(平日15時~17時) 正面玄関にてお渡しします
専門学校本館第2事務室窓口(平日9時~17時/土曜9時~12時)窓口に案内書置場を常設していますのでお持ち帰り下さい 【10月31日まで】
年少・年中・年長児願書提出手続
11月 1 日(金)9時~10時30分
考査料納入票に必要事項を記入のうえ考査料(5,000円)を添えて彰栄保育福祉専門学校本館の第1事務室窓口にてお手続き下さい。
※面接日・時刻の変更や時刻の希望はお受け致しかねますのでご了承下さい。面接結果の詳細については如何なる理由があってもお答えいたしかねます。
※定員に空きがあるときは随時願書を受け付けております。まず電話でお問い合わせください。
満3才児保育願書提出手続
11月 1 日(金)9時~10時30分
※満3才児保育につきましては、4月~7月に誕生日を迎えるかたについて願書受付をします。その他の必要な要件は年少・年中・年長と同じです。
★8月以降に誕生日を迎えるかたは、誕生日3ヶ月前から申込ができますので、直接幼稚園(03-3941-1239)まで在籍状況についてお尋ねください。
入園面接
2024年(令和6年)11月 1 日(金)または2 日(土)
親子面接を幼稚園にて行います。上履きを必ずご持参下さい。
願書提出の際に指定された時刻に幼稚園正面玄関よりお入り下さい。
入園手続
2024年(令和6年)11月 2 日(土) 13時から16時まで
合格されたかたは電話で通知します。合格され入園を希望される方は、上記の日時にて彰栄幼稚園(園舎)で入園手続きをして下さい。
※期限までに手続きがされていない場合は入園辞退とみなします。
※入園手続き後にやむを得ず入園辞退をされる場合は、所定の用紙で届け出をしていただいたうえ、「施設費」をお返ししますので幼稚園までお越しください。
入園手続時 | 入園後の毎月納入額 |
---|---|
入園料 80,000円 | 保育料 27,000円 |
施設費 10,000円 | 教材費 2,000円 |
■施設費について2・3年次は4月分保育料とともに納入いただきます。
■在籍中の園児の兄弟姉妹が入園する場合は、入園料の½を免除します。
■ほかに空調費4,000円を11月分保育料とともに納入していただきます。
★文京区民のかたで本園に通園される方は、次の補助があります。
入園時追加補助金30,000円・施設等利用費年額308,400円・保護者負担軽減補助年額(世帯の所得と家族構成に応じて)21,600円~164,400円・預かり保育補助(保育の必要性がある幼児【2号認定された幼児】)は日額450円×利用日数分で月11,300円まで〔令和6年度実績〕
★区によって補助金額が違いますので、文京区以外のかたは各区「私立幼稚園保護者補助金」担当に お尋ねください。
保育時間
月曜日 9時~14時 (給食)
火曜日 9時~14時 (給食または弁当を選択)
水曜日 9時~11時30分 (預かり保育・課外教室児は給食)
木曜日 9時~14時 (給食)
金曜日 9時~14時 (給食または弁当を選択)
※土曜・日曜に保育行事がある場合は平日が振替休日となります。
※年少児については新学期10時30分降園より馴らし保育を開始し、徐々に保育時間を延ばします。
なお、その年度の年少児の生活の状況に合わせます。2号認定を受けるかたは、家庭の事情に応じてご相談させていただきます。
満3才児保育の実施について
彰栄幼稚園では満3才児クラスを設置し、通常よりも早く且つたくさん幼稚園に通園することができるようにお子さんの育ちを支援いたします。2才児の自我の発達を捉えてお子さんの成長を促すとすれば、同じ年代の子どもと関わり合い、自分の存在を感じながら相手も応えてくれることを知る機会は非常に大切です。それは例えば公園で子ども同士を遊ばせているだけでは、お子さんの成長の刺激とはならないのです。それに加えて「そのうち出来るようになる」とお考えの保護者のかたが増えて、知育面にだけ偏った成長をしたお子さんが増えてきたことで、人として生活習慣の自立や「ことば」のキャッチボール・オムツ卒業といった成長が遅れていると認識されるようになったこの10年間です。少しでもお子さんの自我の芽生えを通じて感性の育ち、或いは満3才児として基本的生活習慣の自立・人間関係を構築したり関係の中で生きる力を身につける教育環境を提供することが、私たち幼稚園の教育的な或いは地域の教育資産としての使命かと考えます。
満3才児クラスは満3才の誕生日を迎えて入園するクラスです。子どもが初めて出合う「学校」である幼稚園として、お家のかたに甘えたい盛りであることを受けとめつつ、年少・年中・年長児と同様に「遊びと活動」をもって育み、3年+ αヶ月間でのあいだには子ども集団のチカラによって子ども社会(集団)を切り拓こうとするお子さんを育てたいと願っています。
実施要領;保育日 通常保育期間中の 月曜~金曜(水曜は午前保育)
9時~14時(水曜11時30分)
保育定員 10名
入園決定時納入金額並びに月納付金額は3~5才児と同じです。(保育料無償化対象)