Blog
年長みどり組 お泊り保育
7月に、年長児を対象にお泊り保育を実施しました。
事前にお子さんたちと何度も話し合いの場を設け、不安なことを共有したり、不安を解消するためにはどうしたら良いか意見を出し合ったりしました。その中で、「ドキドキする時は歌を歌ったらいいんじゃない?」というお子さんの意見から、クラスみんなでお泊り保育の歌も作りました。また、当日の夕飯の具材や朝食の内容について意見を出し合ったり、カレー作りのためにグループを作りその名前を決めたり、様々な準備を重ねて当日を迎えました。
開会礼拝のあと1番に行なったカレー作りでは、カレーの具材となるにんじんとじゃがいもを1人ひとり包丁で切ることに挑戦しました。緊張した面持ちで説明を聞くお子さんたち。真剣な表情でスティック状になった野菜を切る様子が見られました。
カレー作りの後は、「先生たちからの挑戦状!」ということで園内に隠されたスタンプをグループで探すスタンプラリーも行いました。初めはグループ全員で動くことが難しく、どうしてもバラバラになってしまっていたお子さんたちですが、徐々に「○○グループさん、集まって!」「あっちに行ってみよう!」と声を掛け合う姿が見られるようになり、終わる頃にはグループで一緒に行動することができるようになっていました!1つも被ることなく5種類のスタンプを集めミッションをクリアしたお子さんたちは、とても嬉しそうな表情でした☆
夕食の時には「これ僕が切ったにんじんかも!」「これ○○ちゃんが切ったじゃがいもじゃない?」などと話し、普段野菜が苦手なお子さんも、好きなお子さんも、それぞれ自分たちで切った野菜が入っている喜びを感じながら美味しくいただきました。
その他にも、みんなでキャンプファイヤーや花火をしたり、力を合わせて布団を敷いたり、特別な体験をすることができました。クラスみんなで準備をしたり、隣の友だちのことを気に掛けたりと、協力して2日間過ごせたことは、お子さんたちにとって大きな自信になったことと思います。